4人の子供を育てる身として、子供たちが生きていく社会が、平和で穏やかであることを願いますが、人生100年時代、私にとってもまだ半分以上あるわけです。
時代は猛スピードで変化しているなぁ、と感じます。
今や、【石の上にも三年】は時代遅れ。
3年の間に随分と変わります。
もっと早いスパンでの判断が求められています。
数年前まで、LINEを仕事で使うなんて考えられなかったけど、今や当たり前。
お客様とのやりとりもLINE@が主流になりつつあります。
YouTubeも、数年前まではYouTuber(笑)みたいな人も多かったけど、今や憧れの職業。
広告で数億稼ぐ人もいるんだから、もう何が何だか(笑笑
今年はある人の勧めで、春頃からアカウントを取り直してツィッターを再開しました。
まあ、若い世代がかなりの熱量を持ってつぶやく様はとても刺激を受けるし、その感性を肌に感じるべく結構集中して見てます。
何故って、
あと数年経てば、彼らの言うことが常識となり主流化するからです。
そこに合わせてビジネスしないと、全くもって話にならない。
お金の価値もどんどん変わってますよね。
ブランドや高級品、贅沢に浸ろうとするのは年配層。
若い子たちはそう言ったものにはほぼほぼ関心ありません。
ホリエモンが『多動力』という本を書いてくれたおかげで、
私の多動な感じも、あれこれと興味を持つ様も時代の追い風を受けてはいるけど、我ながら病気だと自覚してます(笑笑
教育も変わろうとしています。
公の学校社会はまだまだですが、今の教育では立ち行かないことを多くの人が提唱ふるようになってきました。
私自身、子供たちを入れたいと思う学校がなくて仕方なくの既存の教育を受けさせているけど、だからこそ、いろんなアイデアを与えるし、学校社会の枠にハマらないように、あらゆる考えを伝えます。
少しずつ、こういった切り口のことも活動に入れていきますよ!
まずは、テーマを決めて座談会をするコミュニティを立ち上げたいなぁ。
どんな意見が出てくるか楽しみです!!