GWも後半戦に突入。
皆さん、何してますか?
私も子供たちと過ごそうと、お店は4/29のフットケア実技講習までで、お休み中です。
5/1の映画館は、おトクな日とあってさすがに満席。
でもフラフラと訪れるとこ、結構空いててみんなどこ行ってんやろう?と。
さて、
こちらのブログも世間の休日になるとググッとアクセス増えますので、いろいろとお伝えしたいことアップしますね。
日本の森のアロマ
「日本の森のアロマ」
私このフレーズ、結構好きなんですよ。
当店では岐阜は高山で採油されているyuicaブランドを取り扱っていますが、実は、独自のルートで尾鷲ヒノキや熊野ヒノキを採油しています。
また三重の資材を使った精油のワークショップもしましょうね。
先日、名古屋で開催されたyuicaさんのセミナーに参加しました。
(会場のenneさんが素敵な空間でした)
稲本代表とビジネス戦略のアドバイスを頂きながらのお話はワクワクします。
日本のいいところを世界に発信したくて、いろいろと模索しています。
今まで興味のなかった寺社巡りしたりしてるのも、日本人が日本のこと知らなきゃイカンでしょ、との思いから。
日本産精油yuica講座
【yuicaアドバイザー講座】
こちらは定期開催中で先週も開催しました。
アロマのお勉強されている方はもちろんですが、
こちらの講座はアロマにはあまり興味ないけど、日本のものを知りたい、という方の参加が多いのが特徴。
ヒノキや翌檜、黒文字などが人気です。
森を健康的に育てるためには間伐が必要になります。その間伐材をチップにして採油しているのが精油。
日本の森で採れた精油を使うことが、直接、森林保護に繋がっている、というのが私の響きどころでした。
そんな精油を生活に取り入れて、豊かな日々を過ごして頂く、そんなヒントをお伝えしています。
次回開講は、6/3(月)10時〜15時
講座詳細はこちらから。
【yuicaインタープリター講座】
こちらの講座は、アドバイザーより深い知識を得られる講座です。
インタープリターとは、森の案内人という意味。
精油の成分や効果も丁寧にお話しています。
インタープリターを取得すると、アドバイザーを教えることがらできます。
アロマの先生をされている方は、メニューに加えることもできますね。
当店のアロマサロンのメニューにも和精油加えていますが、人気です(^^)
=yuicaインタープリター4日間集中講座=
6/1(土)6/2(日)6/8(土)6/9(日)
※日程合わずの方はお問い合わせ下さい。
いずれも10時〜15時
講座詳細はこちらから。
インタープリターを取得すると、高山のyuicaの森で開催されるyuicaスペシャリスト講座を受講することができます。
ご不明な点はお気軽にお問い合わせ下さいませね。LINEから宜しくお願いします。