前記事でお知らせした、緩和ケア講座と同様、こちらも、サロンオーナーである生徒さんからのリクエストで開講しました。
どんな分野でもそうなのですが、
例えば、飲食店さんも、シェフは料理は習ってくるけど、どうプロモーションするのか、声をかけていくのか、そんなことは学んでこない。
自分の作りたいものを作ってしまい、売り方がわからない、ということが発生します。
サロン運営も同じで、知識や技術は身につけられるけど、いざ、どのようにサロン運営していけばいいのかわからない、という声をききます。
私自身も、もっと師匠たちの経験談を聞かせて欲しかったなぁという思いをしたので、
当校の授業は、アロマのことのみならず、どう活動していくのか、そんな話もふんだんにしています。
特に、サロンワークは個室でクライアントと施術者が2人きりになるので、シビアな悩み事を聴くケースも多いです。
そんなとき、どうやって言葉をかけていますか?
今回は3つのテーマで開催しました。
①ストレスとアロマテラピー
②女性特有の症状とアロマテラピー
③睡眠とアロマテラピー
ストレスが多い、イライラする、性の悩みがある、更年期、生理痛、PMS、寝れない…
多い症状はこんな感じ。
それ以外にも多いのが、セックスレス、夫との関係、おりもの、などなど、
どこに相談したらいいのかさえわからないという悩み事まで。
セラピストは心に寄り添ってくれるので、
精神科や心療内科に行くより、解決することも多いのではと、日々感じています。
今回、コンサル付きアロマレッスンを受講してくれたサロンオーナーさんは、この道20年近いベテランさん。
独立開業して半年という方でした。
お話伺っていても、ホントにマッサージが好きなんだなぁというのがよく伝わってきましたし、
何より、クライアントによくなってもらいたい、という愛をすごく感じました。
よくお勉強されている方でしたが、解剖学的知識とアロマテラピーを絡めて、
そして、クライアントの相談に対してどう声かけするか、など、
実際のお困りごとを聞かせてもらって、アドバイスさせて頂きました。
また、学んだことをすぐに実践に移されていたので、
『この前学んだ自律神経の話をそのまましたら、すごく納得されて、もっと生活で気をつければいいことなどに気付いてもらえました。』
『女性が性に関心を持ち、自分を労ることが、情緒の安定にも繋がることがわかったので、子宮ケアもオススメしてみます』
『体の不調とストレスの関係が深いので、ストレスケアがいかに大事かわかりました』
などなど、私のレッスンでの話を、
抱えるクライアントの悩みと常にリンクさせながら聞いてくれてたので、
飲み込みもはやければ、クライアントに役立てるスピードも最速でした。
マッサージやサロンでの施術が好き、というお客様は体感がとてもいい人が多いのですが、頭が働く人も多いです。
なので、理論的に不調が話しできたり、理屈がわかるように説明できると、より腑に落ちるので、
自分を大切にしてもらっている感覚が伝わり、人気のサロンに育てていくことができます。
新規のクライアントを募ることも大事ですが、リピーターが肝心かなめ。
リピートしてもらって、好きな場所、好きなセラピストになっもらうことで、お互いにハッピーになれます。
1人のクライアントの経過を見守れることは、心身の健康を支えることになります。
人が病むのは、家庭か職場。
実はね…の話ができる場を持つことは、とっても大切で、自分のサロンがそんな場になってくれたら、経営する側もクライアントにとっても嬉しいこと。
私は三方よしの原理を考えます。
お客様も嬉しい、自分も嬉しい、広がれば地域も喜ぶ。
全ての仕事は社会貢献です。
喜んでくれるクライアントが増えれば、地域全体が健康増進しますから、そこを目指してサロン経営して下さいね。
さて、
そんな自分にあったコンサルがガッツリついたアロマレッスンを受講したい方は、どうぞお声かけください。
完全マンツーマンのレッスンで対応させてもらいます。
1回3時間まで。
単発レッスン ¥40,000プラスtax
3回レッスン ¥100,000プラスtax
対面でもzoomでも対応可能です。