今年も明けて、もう5日も経ってしまいました。
春からの新体制のために、2日から仕事モードで動き始めていますので、
珍しく、決算書も出来上がり、あとは3月の確定申告に提出するのみです。→(いつもギリギリなのに、やればできるやーん。笑笑)
早速、新たな地域にお仲間もでき、ワクワク2020年のスタートです。
丹生大師にお詣りに。
新たな地域で仕事するときは、その土地の神様にご挨拶に行って、出入りの許可をもらいに行きます。
さて、早速2日にご来店いただいたのは、開業当初からの生徒さん。
温熱リンパケアに来られたのですが、SNSに嬉しいコメントを上げてくれました。
講師冥利に尽きると言いますか、
こんな温かい生徒さんからのメッセージにどれだけ支えられてきたか!!
12年もやってこれたのは、幾多の卒業生のおかげです。
この生徒さんにもお話しましたが、順風満帆なんてなかったよ、ってお話を記します。
確信してるものなんてない
私はアロマテラピーを学んでからこれで何ができるのだろう?とネット検索してたら、
大阪の方で緩和ケアにアロマを取り入れている看護師さんがいることがわかり、その方が主催するセミナーに参加しました。
その後、三重でもがん患者さんのケアにアロマテラピーが使えたらなぁと思い、緩和ケア病棟を慰問することになったのですが、
これすらも、すんなり導入できたわけではなく、いくつかの難関を突破してのことなのです。
でも、ここでの導入が成功したからこそ、国立病院精神科や、現在も活動中の名古屋大学病院統合医療チームへの参加へと繋がっていきました。
そう。最初の緩和ケアに参入しなかったら、今の活動はないのです。
仮説を立てて行動する。
こうしたら上手くいくだろう、などと確信しているものは、ほぼない。
行動すると何かしらの結果が得られます。
その結果を見ながら、今後の活動方針を決めたりして、舵を切っていくのです。
当然、思うように行くことはなく、苦戦するし、心折れそうなことも多々ある。
もう辞めようかと、思う気持ちを奮い立たせて、軌道修正しながら前進してきました。
なので、春からの新体制も、私のことなので、いろいろ変化に富むと思います。
こういうことから、起業家向け講演では、PDCAサイクルはP=計画はいらないと。DDDCAぐらいで進め!と伝えます。
D=do 行動、行動、行動、見直し、展開
これが私流。
計画通りになんていかないから。
みんな最初はゼロ
どれだけしぶとく続けていくかがカギではないでしょうか。
スタートを切るのは意外と簡単。
続けていくのが至難の業です。
同じことやってたら、ずっと同じ位置にいる、いや、下がるだろうね。
人の持つ能力って、そんなに差はないと感じます。ただ、努力できる人とできない人とに差が生まれる。
アロマを仕事にする、と決めたとき、ほとんどの人が『難しいからムリだ』と言われました。
医療と製薬会社と政治は繋がってるから、アロマが医療になることはないし、日本の病院で代替医療が入っていく余地がない、という理由で。
ただひとり、
これから医療の世界は何十兆円の産業になるから、上手いことやっていけ!!
と言ってくれた社長さんがいて、
ずっとその方が掛けてくれた言葉を支えに頑張ってこれた。
1人でも支えて寄り添ってくれる人が居たら頑張れるよね。
自分の調子のいいときに寄ってくる人はいっぱいいるけど、困っているときに寄り添ってくれた人がホンモノだと思うから、
この人に何か起これば、私は一番に助けにいきたいと思っています。
ちなみに、身内は酷い言い方です。表現したくないぐらいのこと言われてきてますよ。
基本的に、『勝手に思わせておけばいい』というのが私のスタンスなので、アンチは放っておきます。
言葉って大事。
人を支えるものにもなれば、人を殺すものにもなる。
愛のある言葉を伝えていきたいですね。
最後に、
2020年も宜しくお願いします(^^)